N1词汇汇总

平假名 汉语
あいそう 【愛想】
あいだがら 【間柄】
あえて 【敢えて】
あざ 【痣】
あさましい 【浅ましい】
あざむく 【欺く】
あざわらう 【嘲笑う】
あせる 【褪せる、焦る】
あつらえる 【誂える】
あとまわし 【後回し】
あやつる 【操る】
あやぶむ 【危ぶむ】
あやまち 【過ち】
あらかじめ 【予め】
あらっぽい 【粗っぽい、荒っぽい】
ありさま 【有様】
ありふれる 【有り触れる】
あんじ 【暗示】
あんじる 【案じる】
あんのじょう 【案の定】
いいかげん 【いい加減】
いいわけ 【言い訳】
いかに 【如何に】
いき 【粋】
いきがい 【生甲斐】
いきごむ 【意気込む】
いくた 【幾多】
いじる 【弄る】
いぜん 【依然】
いたって 【至って】
いちがいに 【一概に】
いちどう 【一同】
いちもく 【一目】
いちよう 【一様】
いちりつ 【一律】
いちれん 【一連】
いっかつ 【一括】
いっき 【一気】
いっきょに 【一挙に】
いっしん 【一心】
いっぺん 【一変】
いと 【意図】
いびき 【鼾】
いまさら 【今更】
いまだ 【未だ】
いやいや 【嫌々】
いんき 【陰気】
うけとめる 【受け止める】
うちあける 【打ち明ける】
うちきる 【打ち切る】
うちこむ 【打ち込む】
うちわけ 【内訳】
うっとうしい 【鬱陶しい】
うつむく 【俯く】
うつろ 【虚ろ】
うつわ 【器】
うでまえ 【腕前】
うぬぼれ 【己惚れ】
うまれつき 【生まれつき】
うるおう 【潤う】
うわまわる 【上回る】
うんよう 【運用】
えんかつ 【円滑】
えんきょく 【婉曲】
えんまん 【円満】
おいこむ 【追い込む】
おいて 【於いて】
おう 【負う】
おおかた 【大方】
おおがら 【大柄】
おおげさ 【大袈裟】
おおすじ 【大筋】
おおまか 【大まか】
おくびょう 【臆病】
おごる 【奢る】
おしきる 【押し切る】
おしこむ 【押し込む】
おしよせる 【押し寄せる】
おそくとも 【遅くとも】
おそれ 【恐れ】
おそれいる 【恐れ入る】
おだてる 【煽てる】
おちこむ 【落ち込む】
おてあげ 【お手上げ】
おどおど 【おどおど】
おどす/おどかす 【脅す】
おのずから 【自ずから】
おびえる 【怯える】
おびただしい 【夥しい】
おびやかす 【脅かす】
おびる 【帯びる】
おもいつき 【思いつき】
おもむき 【趣】
おもんじる 【重んじる】
およぶ 【及ぶ】
おりかえす 【折り返す】
おろそか 【疎か】
おんわ 【温和】
かいしゅう 【回収】
がいする 【害する】
がいとう 【該当】
がいとう 【街頭】
かいにゅう 【介入】
かいほう 【介抱】
かえりみる 【省みる】
かおつき 【顔つき】
かきまわす 【掻き回す】
かくさ 【格差】
かけ 【賭け】
かさばる 【嵩張る】
かさむ 【嵩む】
かじょうがき 【箇条書き】
かすか 【微か】
かすむ 【霞む】
かする 【掠る】
かそ 【過疎】
かたこと 【片言】
かためる 【固める】
かたわら 【傍ら】
かっきてき 【画期的】
がっち 【合致】
かなう 【叶う】
かなわない 【叶わない/適わない/敵わない】
かねて 【予て】
かばう 【庇う】
かみ 【加味】
からだつき 【体つき】
からむ 【絡む】
かり 【仮】
かれる 【枯れる】
かわす 【交わす】
かんげん 【還元】
かんさん 【換算】
がんじょう 【頑丈】
かんじん 【肝心】
かんせい 【歓声】
かんぺき 【完璧】
かんよう 【寛容】
がんらい 【元来】
かんろく 【貫禄】
きがい 【危害】
きかざる 【着飾る】
きがね 【気兼ね】
きがる 【気軽】
きき 【危機】
ききめ 【効き目】
きざ 【気障】
きざし 【兆し】
きしつ 【気質】
きしむ 【軋む】
きずく 【築く】
きだて 【気立て】
きたる 【来る】
きちっと 【=きちんと】
きちょうめん 【几帳面】
きどう 【軌道】
きひん 【気品】
きふく 【起伏】
きまぐれ 【気まぐれ】
きまじめ 【生真面目】
きまりわるい 【決まり悪い】
きゃしゃ 【華奢】
きゅうきょく 【究極】
きゅうくつ 【窮屈】
きゅうち 【旧知】
きょうい 【驚異】
きょうかん 【共感】
きょうぐう 【境遇】
きょうじる 【興じる】
きょうめい 【共鳴】
きょうれつ 【強烈】
きょくたん 【極端】
きよらか 【清らか】
きりかえる 【切り替える】
きわめて 【極めて】
ぎんみ 【吟味】
きんもつ 【禁物】
くいちがう 【食い違う】
くぐる 【潜る】
くじ 【籤】
ぐち 【愚痴】
くちずさむ 【口ずさむ】
くちる 【朽ちる】
くつがえす 【覆す】
くっせつ 【屈折】
くみあわせる 【組み合わせる】
くろうと 【玄人】
けいき 【契機】
けいそつ 【軽率】
けがらわしい 【汚らわしい】
けつぼう 【欠乏】
けとばす 【蹴飛ばす】
けなす 【貶す】
けんぎょう 【兼業】
けんげん 【権限】
けんざい 【健在】
けんぜん 【健全】
けんち 【見地】
げんみつ 【厳密】
けんめい 【賢明】
けんやく 【倹約】
けんよう 【兼用】
こうい 【好意】
こうきょう 【好況】
こうこう 【煌々】
こうじょ 【控除】
こうしょう 【高尚】
こうたく 【光沢】
こうみょう 【巧妙】
こがら 【小柄】
ここ 【個々】
ここち 【心地】
こころえ 【心得】
こころがける 【心掛ける】
こころざす 【志す】
こころづよい 【心強い】
こころぼそい 【心細い】
こころみる 【試みる】
こころよい 【快い】
ごさ 【誤差】
こじれる 【拗れる】
こだわる 【拘る】
こちょう 【誇張】
こっけい 【滑稽】
ことに 【殊に】
ことによると 【事によると】
こなごな 【粉々】
このましい 【好ましい】
こべつ 【個別】
ごまかす 【誤魔化す】
こまやか 【細やか】
こめる 【込める】
こもる 【籠る】
こゆう 【固有】
こらす 【凝らす】
こりる 【懲りる】
こる 【凝る】
こんき 【根気】
さいく 【細工】
さえぎる 【遮る】
さえる 【冴える】
さける 【裂ける】
さしかかる 【差し掛かる】
さしず 【指図】
さしつかえる 【差し支える】
さする 【摩る】
さだまる 【定まる】
ざつ 【雑】
さっする 【察する】
さなか 【最中】
さわる 【障る】
さんび 【賛美】
しあがり 【仕上がり】
しあげ 【仕上げ】
しいて 【強いて】
しいる 【強いる】
しいれる 【仕入れる】
しかける 【仕掛ける】
しきる 【仕切る】
しくみ 【仕組み】
じざい 【自在】
しじ 【支持】
したごころ 【下心】
したじ 【下地】
したしらべ 【下調べ】
したどり 【下取り】
したび 【下火】
しつけ 【躾け】
しとやか 【淑やか】
しなびる 【萎びる】
しのぐ 【凌ぐ】
しぶい 【渋い】
しみる 【染みる】
しめい 【使命】
しや 【視野】
じゃっかん 【若干】
しゅうし 【終始】
しゅうちゃく 【執着】
じゅうらい 【従来】
しゅくめい 【宿命】
しゅっせ 【出世】
じゅんじる 【準じる】
しよう 【仕様】
じょう 【情】
しょうする 【称する】
しょざい 【所在】
しょじ 【所持】
しょゆう 【所有】
しんそう 【真相】
じんそく 【迅速】
しんにん 【信任】
しんぼう 【辛抱】
すえる 【据える】
すがすがしい 【清清しい】
すくう 【掬う】
すこやか 【健やか】
すすぐ 【漱ぐ,濯ぐ,雪ぐ】
すそ 【裾】
すたれる 【廃れる】
すばやい 【素早い】
ずぶぬれ 【ずぶ濡れ】
すみやかに 【速やかに】
すれちがい 【すれ違い】
せいか 【成果】
せいぜん 【整然】
せいとう 【正当】
せいめい 【声明】
せかす 【急かす】
せじ 【世辞】
ぜせい 【是正】
せつじつ 【切実】
せつない 【切ない】
ぜんてい 【前提】
そびえる 【聳える】
そらす 【逸らす】
そる 【反る】
たいしょ 【対処】
だいなし 【台無し】
たくましい 【逞しい】
たくみ 【巧み】
たずさわる 【携わる】
たっせい 【達成】
たてまえ 【建前】
たどる 【辿る】
たばねる 【束ねる】
たもつ 【保つ】
たやすい 【容易い】
たよう 【多様】
たるむ 【弛む】
たんいつ 【単一】
ちゃくもく 【着目】
ちゅうこく 【忠告】
ちゅうしょう 【中傷】
ちょうほう 【重宝】
ついやす 【費やす】
つうせつ 【痛切】
つかのま 【束の間】
つきなみ 【月並み】
つきる 【尽きる】
つくす 【尽くす】
つげる 【告げる】
つじつま 【辻褄】
つつしむ 【謹む】
つっぱる 【突っ張る】
つとめて 【努めて】
つねる 【抓る】
つのる 【募る】
つぶやく 【呟く】
つぶら 【円ら】
つぶる 【瞑る】
つまむ 【摘む,撮む】
つらなる 【連なる】
つらぬく 【貫く】
つらねる 【連ねる】
てあて 【手当】
ていぎ 【定義】
ていけい 【提携】
ていさい 【体裁】
ておくれ 【手遅れ】
てがかり 【手懸り】
てがける 【手掛ける】
てかず 【手数】
てがる 【手軽】
てきぎ 【適宜】
てぎわ 【手際】
でくわす 【出会す】
てじゅん 【手順】
てぢか 【手近】
てっきり 【手っきり】
てっする 【徹する】
でなおし 【出直し】
てはい 【手配】
てはず 【手はず】
てほん 【手本】
てまわし 【手回し】
てもと 【手元】
てんじる 【転じる】
といあわせる 【問い合わせる】
どうかん 【同感】
とうてい 【到底】
どうとう 【同等】
どうどう 【堂々】
とおざかる 【遠ざかる】
とがめる 【咎める】
ときおり 【時折】
とぎれる 【途切れる】
どくじ 【独自】
とげる 【遂げる】
とだえる 【途絶える】
とっさ 【咄嗟】
とつじょ 【突如】
とどこおる 【滞る】
ととのえる 【整える,調える】
となえる 【唱える】
とぼける 【恍ける】
とぼしい 【乏しい】
とりあえず 【取り敢えず】
とろける 【蕩ける】
どわすれ 【度忘れ】
ないしょ 【内緒】
ないしん 【内心】
なおさら 【尚更】
なげく 【嘆く】
なげだす 【投げ出す】
なごやか 【和やか】
なごり 【名残】
なさけ 【情け】
なさけない 【情けない】
なさけぶかい 【情け深い】
なじる 【詰る】
なだかい 【名高い】
なつく 【懐く】
なにげない 【何気ない】
なにとぞ 【何卒】
なにより 【何より】
なまぐさい 【生臭い】
なまぬるい 【生ぬるい】
なまみ 【生身】
なめる 【嘗める,舐める】
ならびに 【並びに】
なりたつ 【成り立つ】
なれなれしい 【馴れ馴れしい】
なんだかんだ 【何だ彼んだ】
にかよう 【似通う】
にぎわう 【賑う】
にげだす 【逃げ出す】
にじむ 【滲む】
にせもの 【偽者】
になう 【担う】
にゅうしゅ 【入手】
にんじょう 【人情】
にんめい 【任命】
ぬけだす 【抜け出す】
【音】
ねいろ 【音色】
ねうち 【値打ち】
ねじれる 【捩れる】
ねたむ 【妬む】
ねびき 【値引き】
ねまわし 【根回し】
ねる 【練る,錬る】
ねんちょう 【年長】
のうにゅう 【納入】
のがす 【逃す】
のがれる 【逃れる】
のきなみ 【軒並み】
のぞましい 【望ましい】
のぞむ 【臨む】
のっとる 【乗っ取る】
ののしる 【罵る】
のべ 【延べ】
はあく 【把握】
はいけい 【背景】
はいご 【背後】
はいしゃく 【拝借】
はいぶん 【配分】
はいれつ 【配列】
はかどる 【捗る】
はぐ 【剥ぐ】
はくがい 【迫害】
はくじょう 【白状】
ばくぜん 【漠然】
はげます 【励ます】
はげる 【剥げる】
はじく 【弾く】
はじらう 【恥らう】
はじる 【恥じる】
はしわたし 【橋渡し】
はずむ 【弾む】
はそん 【破損】
はっせい 【発生】
はつみみ 【初耳】
はて 【果て】
はなはだ 【甚だ】
はなばなしい 【華々しい】
はばむ 【阻む】
はまる 【嵌まる】
はやす 【生やす】
ばらまく 【ばら蒔く】
はるか 【遥か】
はれる 【腫れる】
はんじょう 【繁盛】
はんする 【反する】
ばんのう 【万能】
はんぱ 【半端】
はんぱつ 【反発】
ひかえる 【控える】
ひかん 【悲観】
ひごろ 【日頃】
ひそか 【密か】
ひたす 【浸す】
ひたすら 【只管】
ひっかく 【引っ掻く】
ひっしゅう 【必修】
ひつぜん 【必然】
ひってき 【匹敵】
ひといき 【一息】
ひとがら 【人柄】
ひとすじ 【一筋】
ひとめ 【人目】
ひどり 【日取り】
ひなた 【日向】
ひび 【罅】
ひやかす 【冷やかす】
ひらたい 【平たい】
ふい 【不意】
ふくれる 【膨れる】
ふさわしい 【相応しい】
ふしん 【不審】
ふしん 【不振】
ぶつぎ 【物議】
ふっきゅう 【復旧】
ぶっし 【物資】
ふとう 【不当】
ぶなん 【無難】
ふへん 【普遍】
ふまえる 【踏まえる】
ふみこむ 【踏み込む】
ふりかえる 【振り返る】
ふりだし 【振り出し】
ふるわせる 【震わせる】
ふんしつ 【紛失】
へいこう 【閉口】
へだたる 【隔たる】
べんかい 【弁解】
ほうしき 【方式】
ほうじる 【報じる】
ぼうぜん 【茫然】
ほうりこむ 【放り込む】
ほうりだす 【放り出す】
ぼける 【惚ける,呆ける,暈ける】
ほころびる 【綻びる】
ほっさ 【発作】
ぼっしゅう 【没収】
ほっそく 【発足】
ほどける 【解ける】
ほどこす 【施す】
ほろびる 【滅びる】
ほんかく 【本格】
ほんね 【本音】
ほんば 【本場】
まえおき 【前置き】
まえもって 【前もって】
まかなう 【賄う】
まぎらわしい 【紛らわしい】
まぎれる 【紛れる】
まごつく 【間誤付く】
まことに 【誠に】
まさしく 【正しく】
まじえる 【交える】
まして 【況して】
マスコミ 【マスコミュニケーション】
まちどおしい 【待ち遠しい】
まちのぞむ 【待ち望む】
まちまち 【区々】
まぬがれる 【免れる】
まばたき 【瞬き】
まひ 【麻痺】
まるごと 【丸ごと】
まるめる 【丸める】
まんじょう 【満場】
みあわせる 【見合わせる】
みおとす 【見落とす】
みかく 【味覚】
みぐるしい 【見苦しい】
みこみ 【見込み】
みじん 【微塵】
みたす 【満たす】
みだす 【乱す】
みぢか 【身近】
みっしゅう 【密集】
みっせつ 【密接】
みつもり 【見積り】
みとおし 【見通し】
みなす 【見なす】
みなり 【身なり】
みのうえ 【身の上】
みのがす 【見逃す】
みのまわり 【身の回り】
みはからう 【見計らう】
みはらし 【見晴らし】
みぶり 【身振り】
みれん 【未練】
みわたす 【見渡す】
むくち 【無口】
むだづかい 【無駄遣い】
むなしい 【空しい】
むやみに 【無闇に】
むら 【斑】
むろん 【無論】
めいちゅう 【命中】
めいはく 【明白】
めいりょう 【明瞭】
めざましい 【目覚しい】
めつき 【目つき】
めど 【目処】
めもり 【目盛り】
めんする 【面する】
めんぼく 【面目】
もうける 【設ける】
もうしいれる 【申し入れる】
もうしでる 【申し出る】
もうしぶん 【申し分】
もくろみ 【目論見】
もしくは 【若しくは】
もたらす 【齎す】
もちきり 【持ち切り】
もっか 【目下】
もっぱら 【専ら】
もてなす 【持て成す】
ものずき 【物好き】
ものたりない 【物足りない】
もはや 【最早】
もめる 【揉める】
もよおす 【催す】
もらす 【漏らす】
もろい 【脆い】
やがい 【野外】
やしなう 【養う】
やしん 【野心】
やすっぽい 【安っぽい】
やせい 【野生】
やりとおす 【遣り通す】
やりなおす 【遣り直す】
ゆうずう 【融通】
ゆうぼう 【有望】
ゆがむ 【歪む】
ゆさぶる 【揺さぶる】
ゆすぐ 【濯ぐ】
ゆらぐ 【揺らぐ】
ゆるむ 【緩む】
ようする 【要する】
ようするに 【要するに】
よける 【避ける】
よそみ 【余所見】
よち 【余地】
よふかし 【夜更かし】
よふけ 【夜更け】
よほど 【余程】
よりかかる 【寄り掛る】